にこにこくんの、のんびり日記

おもに演劇や映画の観劇レポや、作った料理などを掲載します。

2006年12月

イメージ 1

“立川らく朝”さんという落語家さんがいます。
本名は福澤恒利さん、東京都港区表参道で「表参道福澤クリニック」
を開業している内科のお医者さんでもあります。

動脈硬化などの生活習慣病を専門としており、
治療だけでなく、予防のための啓蒙活動も積極的に活動しています。

生活習慣病は、遺伝的要因によってかかりやすさは異なりますが、
基本的に運動習慣や喫煙・飲酒・食習慣、生活リズム、ストレスなど、
生活習慣の乱れが長年続くことによって起こります。

ですから、正しい生活習慣を心掛けることによって、
発症する可能性を大幅に減らすことが可能なのです。

福澤先生は予防のための啓蒙活動として、企業や保健所などにまねかれ、
健康教育講座を開いていました。しかし、ただの説明ではおもしろくない、
おもしろくないから相手が真剣に受け止めてくれない。どうすればよいだろうか?

もし、病気や健康をテーマとした落語を話したら、どうだろう?
リラックスして笑いながら聞いてくれたら、
そのなかに盛り込んだ健康の知識が、
きちんと身につくんじゃないだろうか?
そんなアイデアが閃きました。

もともと福澤先生は、若いころから寄席に通いつめるほどの落語好き。
大学の落語研究会に所属し、卒業後もOB会で年1回、
上野本牧亭の高座にしばらく上がっていた時期があります。

そんな経験もあった先生は、44歳になったとき、
ついに医者と落語家の二足のわらじを履くことを決意、
立川志らく氏に入門し、落語家“立川らく朝”としての活動をスタートさせます。
古典落語も勉強しながら、創作落語としてオリジナルの“健康落語”を発表、
動脈硬化や糖尿病、骨粗鬆症などさまざまなテーマを落語化してきました。

落語家としての実力も上がり、2004年、ついに立川流家元立川談志氏から認められ、
二つ目に昇進したのです。

私は以前、らく朝さんにインタビューして以来、
何度かその落語を拝見してきました。
健康落語については糖尿病をテーマにした「錦鯉」の内容を、
うちの本の中に載せてもらいました。

2007年は、1月27日、内幸町ホール(東京都港区)で、
健康落語が行なわれる予定です。私も観に行くつもりです。
楽しみだな~~\(⌒▽⌒)/

笑いは体内のNK(ナチュラルキラー)細胞を活性化させ、
免疫力を高めるといわれています。
楽しみながら健康の知識を身につけ、免疫力も高めてみませんか?
観に来れる地域の方、ぜひ一度、ご覧ください!



※立川らく朝さんのホームページ http://home.j01.itscom.net/rakuchou/

イメージ 1

(うちの雑誌のブログが公式ブログの立ち上げに伴い閉鎖しますので、
 過去の記事をこっちに移します)

昔テレビで見た合体ロボット、強かったな~~。
コンバトラー何とかとか、飛行機などの乗り物が
ドッキングして大きなロボットになり、悪い怪獣をやっつける!
10歳離れた弟は、親にねだって合体ロボの“超合金”買ってもらってたっけ。
私はおもちゃより本のほうがよかったので、
親には本ばかり買ってもらったけど、
時々ひとり遊びで、洗濯ばさみをつなげてロボットに見立てたりしたな……。

病気の合体も、強~~~い! 怖~~~~い!

さて、病気も合体すると強いんです。
肥満や高血糖、高脂血症、高血圧は、
以前から、それらの重複する数が増えれば増えるほど、
危険性が高まると指摘されていました。
これについて、さまざまな学者や学会が各々
「死の四重奏」「シンドロームX」などと命名していたんですが、
問題の深刻さから、名称の統一や診断基準などが求められてたんです。

そこで、WHO(世界保健機構)などが、
この動脈硬化性疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)の危険性を高める、
肥満をベースとした複合型リスク症候群を
「メタボリックシンドローム(直訳すると代謝症候群)」と名付け、
診断基準を発表しました。

これを受け、2005年4月、日本内科学会など関連学会が合同で協議し、
日本人向けの診断基準を発表しました(下の表)。
いかがですか? 要するに、それぞれは予備軍的な数値でも、
合体すると、かなりヤバいって感じ~~~。

正義の味方、健康行動も合体じゃ~~!

病気の合体は困ったことですが、
だったら、健康につながる行動(健康行動)も、合体したらどうよ!
食習慣の改善、適度な運動の習慣化、ストレスの解消などを組み合わせることで、
病気に強い体になるはずです。

野菜や果物のような抗酸化作用のある食品を積極的に摂る、
晴れた日は外に出て散歩、
雨の日は家の中でストレッチなど、
いろいろな健康行動を合体させ、正義の味方に大変身!

合体怪獣をやっつけろ!



表 わが国のメタボリックシンドローム診断基準
………………………………………………………
内臓脂肪(腹腔内脂肪)蓄積
………………………………………………………
ウエスト周囲径       男性≧85cm
              女性≧90cm
(内臓脂肪面積が男女とも≧100cm2に相当)
………………………………………………………
上記に加え以下のうち2つ以上
………………………………………………………
高トリグリセリド血症    ≧150mg/dl
 かつ/または
低HDLコレステロール血症  <40mg/dl
              男女とも
………………………………………………………
収縮期血圧         ≧130mmHg
 かつ/または
拡張期血圧         ≧85mmHg
………………………………………………………
空腹時高血糖        ≧110mg/dl
………………………………………………………
*CTスキャンなどで内臓脂肪量測定を行うことが望ましい。
*ウエスト周囲径は立位、軽呼気時、臍レベルで測定する。
 脂肪蓄積が著明で臍が下方に偏位している場合は
 肋骨下縁と前上腸骨棘の中点の高さで測定する。
*メタボリックシンドロームと診断された場合、
 糖負荷試験が薦められるが診断には必須ではない。
*高TG血症、低HDL-C血症、高血圧、糖尿病に対する薬剤治療を受けている場合は、
 それぞれの項目に含める。
(メタボリックシンドローム診断基準検討委員会、2005)

イメージ 1

イメージ 2

先日、中華調味料を買いに中華街に行きました。
その帰り、山下公園を通って赤レンガ倉庫街へ寄りました。
今年の春、山下公園や中華街、外国人墓地などをお散歩した時の記事を
前のブログで書きましたが、そのお散歩の時は、赤レンガ倉庫にまで寄らなかったので、
ちょっと、心残りになっていたのです。

上の写真が、赤レンガ倉庫街と、倉庫のバルコニーからみなとみらい21方面を撮ったものです。
倉庫の中は、食堂や雑貨屋など、楽しいお店がたくさんありました。
カップルたちが楽しそうに、倉庫の中を散策しています。
今度行くときは、一人ではなく二人で……と心に誓ったのです。
忍者になって、分身の術を覚えたい、という意味ではありません!

さて、中華街で買った中華調味料を使った料理は、また後日、ご紹介します。
今回は、昨年東京から横浜に引っ越して、近所のスーパーでよく見かけるようになった、
「横濱ビーフ」と「鮫(さめ)」を使った料理を紹介します。
ダマになりにくいホワイトソースの作り方をお教えしますよ!
まずは、横濱ビーフから☆ \(*^▽^*)/
イメージ 3

横濱ビーフのクリーム煮

材料 牛薄切り肉(横濱ビーフ)
   玉ねぎ(北海道産)
   やまぶしたけ(きのこであれば何でも可)
   油(エコナ)
   小麦粉
   牛乳
   塩
   こしょう
   乾燥刻みパセリ

つくり方
  1)玉ねぎは薄切りにし、やまぶしたけは軸を取り、手で適当な大きさに割く。
  2)フライパンで油を熱し、牛肉と1を炒める。
  3)2の玉ねぎに油がまわったら小麦粉をふり、さらに炒める。
  4)3の小麦粉に油が染み、白い色のところがなくなったら牛乳を注ぎ、
    塩・こしょうをふり、へらでかき混ぜながら煮込む。
  5)好みのとろみになったら器に盛り、乾燥刻みパセリをふって完成!
以上です。今回も簡単でしょ? 横濱ビーフ、スーパーで半額だったので買いましたが、
と~~っても、おいしい!!\(^-^\)(/^-^)/

本式なホワイトソース(ベシャメルソース)は、ふるった小麦粉をバターで炒め、
温めた牛乳を少しずつ注いで混ぜてつくりますが、ダマにならないよう、
少しずつ牛乳を注ぎながら混ぜるのが、根気のいる作業です。

上に書いた、炒めた材料に小麦粉をふって、油がなじんだら牛乳を注ぐという方法だと、
とても簡単に、失敗なくホワイトソースができます。皆さんもぜひ、ためしてください(@^∇^@)
同様の作り方で、同じくとっても鮫の切り身が安かったので、つくってみました。
イメージ 4

鮫のクリーム煮

材料 鮫
   玉ねぎ(北海道産)
   エリンギ(きのこであれば何でも可)
   バター
   小麦粉
   牛乳
   塩
   こしょう
   万能ねぎ

つくり方
  1)玉ねぎは薄切りにし、エリンギは手で適当な大きさに割く。万能ねぎは小口切り。
  2)フライパンでバターを熱し、鮫と1の玉ねぎ、エリンギを炒める。
  3)2の玉ねぎに油がまわったら小麦粉をふり、さらに炒める。
  4)3の小麦粉に油が染み、白い色のところがなくなったら牛乳を注ぎ、
    塩・こしょうをふり、へらでかき混ぜながら煮込む。
  5)好みのとろみになったら器に盛り、1の万能ねぎをふって完成!
以上です。さ、いただきま~す! うん、おいしい!
鮫の肉は、鶏の胸肉のような淡白な味で、鶏胸肉よりもソフトな食感です。
近くのお店で安く売ってたら、ぜひ、お試しください!

コラーゲンを食べても、美容にはならない?

ところで、鮫のひれは、「フカヒレ」ですね。
グリーンピースのような自称“環境保護団体”や、動物愛護団体は、
フカヒレのために鮫がたくさん捕獲されていることを批判し、抗議しています。
私は、そういった団体が鮫の保護を訴えることを、うっとうしく感じますが、
鮫は、肉もおいしいので、ヒレだけとるのではなく、肉も食べて欲しいと思います。

一般の人の多くは、フカヒレにはコラーゲンがたくさん含まれており、
お肌がツルツルになると信じて、喜んで食べています。
しかし、それはデマです。先日の記事で書いた「フードファディズム」の一種です。

フカヒレにコラーゲンがないのではありません。
コラーゲンはたっぷりなのですが、
それを食べてもお肌がとくにキレイになるわけではありません。

コラーゲンは、皮膚などを構成するたんぱく質の一種です。
たんぱく質とは、20種類のアミノ酸がいろんな形、順番(配列)で並んだ、
大きな分子(高分子)の総称です。ですから、たんぱく質と一口で言っても、
いろんなたんぱく質があるのです。それらは、皮膚や筋肉、骨、血管、神経、ホルモンなど、
体のいろんな部分を構成しています。

たんぱく質を含んだ食品(肉・魚・大豆・牛乳など)を食べると、
十二指腸のあたりで分解(消化)され、各種アミノ酸(低分子)にまでバラバラにされ、
小腸で体の中に吸収されます。小腸は、大きな分子をそのまま吸収することはできないのです。

体の中に入った各種アミノ酸は、遺伝子の指令によって、
体に必要なたんぱく質にそれぞれ作り替えられ、体の構成成分になっていきます。
だから、コラーゲンを食べたからといって、それがコラーゲンになるとは限らないのです。
しかも、コラーゲンは、各種アミノ酸の量的バランスの悪いたんぱく質です。
専門的にいうと、「アミノ酸バランスが悪いたんぱく質食品」ということになります。

アミノ酸バランスが悪いと、各種アミノ酸のうち、量の少ないアミノ酸に合わせて
アミノ酸が利用され、残りのアミノ酸は無駄になってしまいます。
これを栄養学では「アミノ酸の樽(たる)」と呼んでいます。
樽を構成する板の一枚が短かったら、ほかの板が長くても、中に水を注いだら、
短い板の高さまでしか、水は入りません。まさに、そんな感じです。

だから、たんぱく質は、各種アミノ酸がバランスよく配合された(アミノ酸バランスのよい)、
良質たんぱく質のほうが、効率良く体内で利用されます。
良質たんぱく質とは、赤身の肉、魚、大豆製品(豆腐等)などです。
それと、各種アミノ酸を体の中でたんぱく質に合成するとき、助けになるのがビタミンCです。
すなわち、お肌をキレイにするには、お肌と同じ成分であるコラーゲンよりも、
アミノ酸バランスのよい、肉などの良質たんぱく質を含んだ食べ物と、
ビタミンCを含んだ食べ物を同時に適度に摂るほうが、はるかに効率的なのです。
これは、栄養学や皮膚科学の常識です。
少なくともコラーゲンの美肌効果を証明するきちんとした調査は存在しません。
(お肌に直接塗る分には、コラーゲンは保湿効果がありますから、保湿剤としての効果はあります)

では、なぜ、コラーゲン(ゼラチン)がお肌によいと、あれほど宣伝されているのでしょう?
それは、コラーゲンが、肉を解体したあと(精肉を取ったあと)に残る、安い余り物だからです。
安い余り物が、それなりの値段で販売できる。おいしい話です。

さて、フカヒレを食べると、翌日、お肌がツルツルになった、なんて話を、
テレビで積極的に話す芸能人が何人かいます。名前はここでは挙げません。
皮膚は、内側の奥の層からつくられ、表面の古い層が少しずつはがれ、入れ替わっていきます。
お肌によい食べ物を食べたからといって、翌日お肌がツルツルになるなんて、
あり得ない話です。もし本当にツルツルになったのだとしたら、
中華料理には調理用の油がたくさん含まれていますから、
皮脂が表面に浮き出ただけだと思います。せっけんで洗顔したほうがよいでしょう。

人は恋をするとキレイになるといいます。ストレスが解消され、
ホルモンバランスがよくなるからだろうといわれています。
コラーゲンも、「お肌によい」と信じ、高くてめったに食べられない、
おいしいフカヒレの煮込みを食べたら、信じることによるよい効果(プラセボ効果=偽薬効果)と、
ストレス解消が図られ、ストレスで荒れたお肌にうるおいを与えるかもしれません。

だから、コラーゲン(ゼラチン)の真実を、ここでわざわざばらすこともないかもしれませんが、
先日、フードファディズムの記事を書いたばかりだし、
わかっているのに嘘をついて稼ぐ会社があるというのは、黙って見ていられません。

うちの雑誌でも以前から、食べるコラーゲンの美容効果は幻想だと、何度も書いてきました。
いかんせん、部数が少ない(5万部程度)ので、大量のマスコミの宣伝に打ち消されてしまいます。
にも書いたんですけどねえ……。何とも、はがゆいばかりです。
昔、「芳賀ゆい」というバーチャルアイドルがいましたね(*^-^*)

ああ、おいしかった。ごちそうさま!
ついでに、ストレス解消にもなっちゃった(*^m^*)
コラーゲンがいいって信じていた方がいたら、ごめんなさいm(_ _)m
上の料理、皆さんも、簡単ですので、ぜひお試しください!

↑このページのトップヘ